清水義範:著 講談社現代新書 講談社刊

図書館で、何気なく気になって借りた本でした。
ファン研の合評会で指摘されたことを改善するために、
少し文書をきたえなおさねばと、図書館でまず何かいいものはないかと探しておりました。
そこで、見つけたのがこれ。
ぱらぱらとページをめくってみたら、なんだか面白い。
文章読本だけど、ちょっと雰囲気が違うのです。
著者のあとがきにありましたが、
『著述業を職業としているのえはない一般の大人向けの、文章教室』
と、いうことでとても読みやすく、ところどころユーモアがあって笑える。
文章読本にありがちな、専門用語ばかりでかた苦しいものではありませんでした。
自分は物心ついたときから文章を書いていたので、今更ながらこういう本を読むと、
「へぇ~」
「なるほど」
「そうかもしれない」
と、感じたのでした。(笑)
参考になるかならないかは、個人の感性により変ってきますので、
お手に取って確認して頂ければ幸いです。
ちなみに、私は「ヒントになるものがあった」と思いました。